こんにちは!
本日ブログ担当笠松です。
今回は先日愛犬を連れて軽井沢に旅行に行って参りましたので、その時のことを書かせていただこうと思います。
今回宿泊させていただいたのは、「レジーナリゾート軽井沢御影用水」です。
ホテルの横にはドッグラン、又川も流れておりとてものどかなところでした☺



わんこファーストなホテルで安心して宿泊することができました☺
ベランダにはハンモックもついており揺られながら外の景色も見れてよかったです
是非、わんこを飼われている方は遊びに行ってみてください!

こんにちは!
本日ブログ担当笠松です。
今回は先日愛犬を連れて軽井沢に旅行に行って参りましたので、その時のことを書かせていただこうと思います。
今回宿泊させていただいたのは、「レジーナリゾート軽井沢御影用水」です。
ホテルの横にはドッグラン、又川も流れておりとてものどかなところでした☺
わんこファーストなホテルで安心して宿泊することができました☺
ベランダにはハンモックもついており揺られながら外の景色も見れてよかったです
是非、わんこを飼われている方は遊びに行ってみてください!
こんにちわ、鈴木です。
暑い日が続いていていますね。急に外へ出る機会が増え、日焼け止めと水分が手放せません。
少し前から、ウッドデッキの色がかすれてきたな…と気になっており、先月初めてウッドデッキの塗装をしてみました。と言っても我が家のウッドデッキは軒で守られており、設置してからも1年数か月なので今回は簡単に済ませました。
⧉準備したもの
・雑巾
・マスキングテープ、段ボール
・塗料
・コテバケ
① まずウッドデッキと壁や窓枠の接地面を養生していきます。
我が家はササっと済ませたかったため、家にあるもので簡単に養生しました。
窓枠部分には養生テープを貼りましたが、我が家にあったものは粘着が強めのものだったようです。
素材によっては剥がす時に痛めてしまうものもあるかと思いますので、使用する前に確認が必要ですね。壁とウッドデッキの境目には段ボールを当て込みました。
② 雑巾でウッドデッキを拭き、表面の汚れを落とします。
※ウッドデッキ表面に塗料のハゲや木材のささくれがある場合は、サンドペーパーなどで下処理しましょう。
③ コテバケで薄く塗装していきます。
細かな部分も塗装する場合は、ハケもあると良いかと思います。
④ しっかり乾燥させる。
※乾燥する時間は塗料によって異なりますので、ご確認ください。
※必要に応じて③④をもう一度繰り返します。
完成ですꕥ
今回我が家ではこんな手順で簡単にメンテナンスしてみました。
自分達の手でメンテナンスすると、より愛着がわきますね♬
こんにちは。設計 村上です。
先日、ユダ木工さんから新しいカタログを送っていただきました。
そこにはなんと!
林友ホーム シダーシリーズのお宅が!!
ユダ木工さんありがとうございます!
国産木材を使う建具にこだわったクラフトマンシップ溢れる ”ユダ木工株式会社” さん。
大好きです。また、ぜひ使わせてください!!
ジーンズスタイルのマスカットグリーンを使わせていただきました。
木目が見えないマットなペイントで、ホントかわいい。
でも、使い続ければ、当然キズができたり、汚れたり、塗装もちょっと剥げてきたりで。。。
劣化していくわけですが、
でも、時が経っても、素敵なんですよね。
本物の木を使っていると。
ジーンズシリーズっていう名前も納得です、デニムのように時を経て味わいが深くなっていくんでしょう。
わたしの30年着てるデニムシャツ。
劣化も汚れも当然ありますが、常に今が一番カッコいい気がします。
ユダ木工さんの扉も、きっと、住んでいる人にとって今が一番いいなぁと感じるものになってくれると思います。
このお家はモデルルームだったのですが、昨年に販売し、今はY様ご一家がお住まいです。
Y様ご家族に末永く可愛がってもらってね。。。と改めて思った今日この頃です。
ユダ木工株式会社 https://www.yudawood.com/
こんにちは!
本日ブログ担当笠松です。
皆様GWはいかがでしたでしょうか??
今週もまだGWが続くという方もいらっしゃいますよね。
良いGWをお過ごしください☺
さて、
今回は安曇野のカフェ『チルアウトスタイルコーヒー』さんをご紹介させていただきます。
何と建物はかつて林友で扱っていたカナディアンシーダーハウスです☺
(残念ながら今は建てられないのですが…)
風合いを増した木とインダストリアルなインテリアがとても素敵でした☺
席から安曇野の景色が一望できますので天気がいい日はとてもおすすめです☺
コーヒーもとても美味しかったです!
こんにちわ、鈴木です。
もうすぐお引渡し予定の現場へ見学に行ってきました。
今回のおうちは平屋の2世帯住宅です。
玄関を開けると長ーい廊下が!
アカシアの床材が、印象的ですね。
リビングのシェードにはポイントでモリスを採用🍃
猫ちゃんが外と中を自由に行き来できる、ペットドアも設置してありました😸
またHPやインスタグラムで少しずつご紹介しますので、お楽しみに♬
まずは情報収集から始めよう!
「知らなきゃ損する!」ネットや資料だけではわかりにくい補助金について、実際に補助金申請をしている経験豊富なスタッフが生の声をわかりやすく解説・アドバイスいたします。
日 時:5月3日(金)、4日(土)、5日(日)、6日(月)
相 談 会:10:00~16:00
セミナー:①10:00~ ②14:00~
場 所:(株)林友ショウルーム(松本市渚4-1-1)
※国道19号沿い、松本警察署南側
お問合せは こちら から!
予約優先・相談無料ですので、お気軽にお問合せください♪
※事前予約優先となりますが、当日直接ご来場いただいても対応いたします。(時間調整の場合有)
また相談会の日程に都合が合わない方は、ご連絡いただければ、改めてご相談対応いたします。
こんにちは。設計 村上です。
4月1日、入社式&令和6年度経営計画発表会がありました。
この手のものがあるときには、
林友讃歌で始まり、林友社歌で終わるのが通例となっております。
めちゃくちゃ雰囲気のある弊社のホール( ↓ )。歌がまた良く響くんですよね。
昔、弊社が建てていたカナディアンシーダーハウスの大型版です。
2,3年前まではレンタルホールとして、
他の方も入れた場所ですが、今は社員しか入れない場所になってしまいました…。
長年林友にいる方々は社歌3番、讃歌3番、経営方針も空で言えます。
その昔は新入社員は1ヵ月ほど合宿して毎日歌わされた、いや歌っていたらしいからです。
新卒者たちにそのイニシエーションは流石にもうないですが、
歌によって伝統とか歴史が伝えられていくのだろうなぁ~と中途採用6年目の私でさえ思います。
とはいっても、私は未だに社歌も讃歌も経営方針も覚えてませんけど…。
こんにちは!
本日ブログ担当笠松です。
先日、お休みをいただき東京旅行に行ってまいりました。
今回はその際に行った「東京エディション虎ノ門」をご紹介させていただきます!(^^)!
展望台のある東京タワーから徒歩13分、虎ノ門ヒルズなど観光するにもアクセスがとてもいい場所です。
レストランも高層階の31階にあり、今回はそちらを利用させていただきました。
とても景色がよく、夜利用すれば夜景も楽しめること間違いなしです!!
お食事も美味でした(^^♪
お部屋も素晴らしいとの事なので利用された際には感想など教えていただけると嬉しいです。
2020年度~2023年度ZEH普及実績 9%
2025年度ZEH普及目標 60%
実績報告 2023年度ZEH支援事業活用実績はありませんでした。
株式会社 林友では、ZEH『エネルギー消費量がプラスマイナスゼロ』、
ランニングコストを抑えられて、家族みんなで楽しく省エネ出来る
住宅を2025年度 受注棟数の60%を目標にこれからもご提案していきます。
お気軽に下記までご相談下さい。お待ちしております。
花粉の時期ですね、毎日かゆさやムズムズと奮闘中の鈴木です。
2月に入ってから花粉症の薬を飲んでいますが、防御しきれませんね💦
こんな時期は天気が良くても外に洗濯ものも干せません。
みなさんどうしていますか?
我が家では、タオル類やシワになりにくいものは洗濯機で乾燥まで💡
シワになりやすかったり、縮みやすいものは洗濯して室内干ししています。
そんな私の相棒がコチラ!!!
室内物干しユニット ホシ姫サマです!
正直最初は「なんか存在感あり過ぎて気になるな~」と思っていましたが…
今となっては、ホシ姫サマがないと我が家の洗濯スペースは足りません😢
ホシ姫サマには、上記のモノの他にも竿が一本のものや手動のものなど色々あります。
こんな風にあらかじめアイアンバーを設置しておくのも素敵ですね♬
もうしばらく続く花粉の季節…いろいろ工夫して乗り越えたいと思います👐