木の温もり溢れる
家づくり。
LIFE WITH WOODS
この土地と木を知り尽くした
私たちだからこそできる
環境にも家族にも優しい
木と共に過ごす暮らしを
ご提案します。
「日々の暮らしに、木の温もりを。」
こだわり
木と共に歩む。
木と共に歩む。
林友は木材商を生業として
創業したことにはじまり
現在は木材・建材を取り扱う総合商社として
よりよい住まいを提供し
社会に感謝と奉仕をしてまいりました。
先人たちの伝統とスピリッツを重んじ
時が経てばより輝く本物の豊かな住まいを
提供しています。
年末年始の過ごし方
あけましておめでとうございます、鈴木です。本年もどうぞよろしくお願いいたします。 さて、皆様年末年始はどのように過ごされましたか?私は年末は近所のお寺でお餅つきがあり、年始は町会でお餅つきがあり、つきたてのおいしいお餅が立て続けに食べられ、幸せでした☺ それから毎年恒例の三九郎にも参加し、1年間の無病息災をお祈りしてきました💡 👆点火し、ある程度のところで消防士さんが倒してくれます。(詳しい工程は昨年のブログをご覧ください) こんな風に柳の木の枝に米粉で作られた繭玉を刺し、熱していただきます。寒い中で三九郎の火に当たりながら食べる繭玉もなかなかおいしいです🤤 善光寺へ初詣にも行ってきました。予想通りものすごい混んでいましたが、、お参り自体は列を区切って誘導しており、スムーズにお参りできました。また暖かくなったらゆっくりお参りに来て、参道で食べ歩きしたいですෆ
Chat GTP VS Gemini
あけましておめでとうございます。設計 村上です。今年もよろしくお願いいたします。 さて、 昨年ご好評いただいたブログ ”Chat GTP VS 大工用語” から約1年。 Chat GTPの成長と新勢力 Gemini がどんなもんか調査してみようと思います。 まずは間違いまくっていた大工用語についてChat GTPに聞いてみます。 おお、相変わらずの安定感で間違っている。。。けれど、昨年と違って専門用語という可能性もあるということを示唆してくれている。。。成長を感じます。 対して、新加入Geminiの答えです。 ”すごっ” 完璧な答えが返ってきました。できる子のようです、Geminiは。 次、昨年は滑り台といいきっていた”さぶろく板”ですが、今年はどうでしょう? おー、サイズはあってる。インチじゃないけどね。。。でも、よく頑張ってるやないの。対して、Gemini。 この後もツラツラと続きますが、完璧です。後発ながら、Chat GTPよりできる子な感じをヒシヒシと感じます。 では、昨年弱かったアニメについてはどうでしょうか?人気ご長寿アニメ”サザエさん”から聞いてみます。 まず、ちょっとあれな子Chat GTP おー、一瞬あってるかと思いました。あいかわらず、大喜利の才能はすごいです。 続いて、できる子、Gemmini えーっと、ちょっと混乱してきました。できる子Geminiのこの回答。もう、私が間違っているのか?という気さえしてきました。自信満々で間違ってますよね? 磯野家 父 波平、母フネ子 サザエ(嫁にいきフグ田性に)、カツオ、ワカメ フグ田家父 マスオ、母 サザエ子 タラオ これがあってますよね。で、問題はフグ田フクですよ。誰なん?? Gemini に聞いてみますよ。 だそうですが、カツオの姉ならば、磯野フクでは? あと、名前に海しばりが彼女だけ外れているのはなぜ??Google先生に聞いてみましたが、フグ田フクでも磯野フクでもでてきません。。。。一体だれなのか? マスオさんに先に嫁いだのが、フクさん。フクさんが亡くなったので、その姉のサザエさんが後妻に入った?ほら、昔ってこの手のこと普通にあったから、などなど妄想が膨らみます。 Geminiの大ぼらという線が濃厚ですが、絶妙に本当っぽいので、もはや図書館でサザエさんを借りて確認するしかありません。。。年明けそうそう、くだらないブログでも書こうかと思ったら、なぜか、新聞見出しっぽい ”AIに翻弄される人間” を体現することになりました。 最後に Chat GTP に聞いてみました。 去年は”なんなん?”という回答だったよね。 成長したね。。。。諦めずにがんばってるChatGPT。。。 でも、まだ”波平勝男”とか言ってしまうChatGPTには今年もこの言葉を送りたいと思います。 ”諦めたら試合終了ですよ”と。 わたしも諦めず、”フグ田フク”について調査を続けたいと思います。
お正月🎍
皆様あけましておめでとうございます。本年も変わらぬご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。さて、皆様はどんなお正月を過ごされましたでしょうか☺??笠松は三が日は都内で過ごさせていただきました。宿泊させていただいたのは「オークラ東京」です。2019年にリニューアルしたとのことで、リニューアル前に父に連れられていきましたがその時とは外観から内装まで全て変わっていました。 「和」をイメージしているとのことで、日本ならではの料理やサービスが充実しておりとても居心地のいいホテルでした(^^♪ 家具や照明など見入ってしまいました。とても勉強になりました☺