木の温もり溢れる
家づくり。
LIFE WITH WOODS




この土地と木を知り尽くした
私たちだからこそできる
環境にも家族にも優しい
木と共に過ごす暮らしを
ご提案します。
「日々の暮らしに、木の温もりを。」
こだわり
木と共に歩む。

木と共に歩む。

林友は木材商を生業として
創業したことにはじまり
現在は木材・建材を取り扱う総合商社として
よりよい住まいを提供し
社会に感謝と奉仕をしてまいりました。
先人たちの伝統とスピリッツを重んじ
時が経てばより輝く本物の豊かな住まいを
提供しています。





【ご成約になりました】建売モデルハウス
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------先般より販売活動を行っておりました建売モデルハウスががお陰様でご成約となりました。ご来店・ご見学・お問い合わせ 誠にありがとうございました。--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------豊科南小学校まで徒歩9分、ショッピング施設も充実の好立地♪ 場所:長野県安曇野市豊科1155-13 販売価格: 3,780万円(税込、土地代込) 外壁は全面ウェスタンレッドシーダー張り。70年以上木と共に歩んできた林友のこだわりがつまっています。 内装は大人カッコかわいいをコンセプトに。かわいいだけじゃなく一緒に年を重ねられるよう無垢材を中心に、ホーローキッチン、陶器の洗面、デニムカーテンなど手間暇かけて作られた建材たちなど見所満載です。 見学会は随時開催しております。予約制にて対応しておりますので、ご予約の上、ご来場いただきますようお願いいたします。 建売モデルハウスについて、詳しくはこちら→お問い合わせ・予約は、こちらから→
建材ダジャレネーム
毎朝、犬の散歩に行くのですが、この間、鳥のフンが頭に直撃しました。早朝5時、まだ夜が明け前です。この時期、真っ暗です。寒さに耐えて、70~80分も散歩している私に…天はなんというひどいことを…、ちょっと泣きそうになりつつ、天を仰いでいいました。”F●●K!!” という話を、子供にしたら「そういう口の悪さが巡り巡って、そうなるんよ。。。」とたしなめられました。そうかもしれません。ここはやはり、「朝からウンがつくたぁ、こいつぁ縁起がいいや」と落語家風に思うべきだったのでしょう。私に足りないのは、ダジャレ変換能力なのかもしれない…、世の若干うざいダジャレおじさんもご機嫌に生きるスキルとして発動させているだけかもしれない…、と思う今日この頃です。 小林製薬さんの”熱さまシート”、”アットノン”エステーさんの”ムシューダ”、”ムシコナーズ”湖池屋さんの”カラムーチョ”マニアックなところでは文鳥のごはん”ヒナフトール”最近ではハウス食品さんの”ネルノダ”、シャープペンの”オレーヌ”ちょっと買い物に行っただけでも秀逸なダジャレネームが溢れております。 つっこみ気質の人は、ぼんやり買い物もできません。 一度、聞いたら忘れられない愛すべきダジャレネーム商品。知る必要のない知られざる建築業界のダジャレネームたちをご紹介させてください。 まずは外壁材から。ニチハの”モエンシリーズ”。高い防火性能を誇るサイディングで燃えんのです。”燃えよ剣””燃えよドラゴン””燃えよデブコン”燃えよといわれる作品名は多々ありますが、燃えんは建築業界ならではで味わい深いです。 次はケイミューの”はる・一番”。こちらも外壁材です。おそらく、風の方の”春”一番とサイディングを”張る”のに一番をかけたのかと思われますが、プロレス好きには猪木を連想させ、猪木の攻撃にも耐えれそうな気がしてしまいます。 マニアックな部材では耐震・制震部材、エイム株式会社の人名シリーズがあります。基礎にできたひび割れ補修材 ”きそきょうこ” さん、後付けホールダウン金物 ”いのちまもる” くん、壁の耐震補強キット ”かべつよし” くん。”たちひろし”、”ムロツヨシ”、”おとなしきょうこ”でCMして欲しいです。 そして、つぎは建材界の小林製薬と言われる(私が言ってるだけですが…)パナソニック。 ムラカミの勝手な分類を含め、一部掲載します。ラテン系水廻り3姉妹・”オフローラ”(ユニットバス)…長女・”アラウーノ”(トイレ)…次女・”ラクシーナ”(キッチン)...末っ子北条司先生にキャラ化してほしいです。 古典名作シリーズ・”ウツクシーズ”(洗面所)・”畳が丘”(畳コーナー収納)ちなみに私、どちらも読んだことはありません。 セレブ系女子・”ホシ姫サマ”(物干しユニット)・”湿気ネーゼ”(調湿建材)家事が好きな元ヤンセレブみを感じるのは私だけでしょうか? ダジャネームのおかげで、まぁ、気が抜けるというか、毒気抜かれるという瞬間ってかなりありますよね。新築を建てるとなると、ものすごい量の確認事があり、お客様もかなり消耗されます…。そんな時のためのダジャレネームなのかもしれないと思うと、ダジャレネームの半分は優しさでできてる気もしてきました。 個人的に一番好きなのは、サンワカンパニーの物干し金物”ホセ”。命令形かつ人名です。サンワカンパニーはテゴーロというシリーズの建具を出しているのですが、ホセ・テゴーロで並べると完全ラテン系の人名です。この二つ命名した人、絶対同じ人!という裏の人まで見えてくるのがグッときます。 以上、建材界のダジャレネームたち、ほんの一部をご紹介させていただきました。 ダジャレっていいですね。設計 村上でした。くだらないブログにお付き合いいただきありがとうございマス!
松本のホテル
こんにちは!本日ブログ担当の笠松です。今回も先日宿泊させていただいたホテルのご紹介をさせていただければと思います。ご紹介させていただくのは松本市浅間にある「松本十帖」さんです。 去年にリニューアルオープンしたとのことで内装がかなりリノベーションをされていました。旅館の浴場を改装しブックストアや昔ながらの家具を残し、古くからの雰囲気を残した浅間温泉地域の歴史ある街並みをホテルでも楽しめるのが魅力です。 現代的な雰囲気と昔ながらの感じを両方味わえる場所でとても新鮮でした☺お食事もとても美味しかったです。
深い軒、あり?なし?
こんにちわ、鈴木です。 前回は我が家のスタディカウンターのことをお話ししましたが、今回はそのスタディカウンターと並んで子供たちに大人気!ウッドデッキについてお話ししようと思います。ウッドデッキが大好きな子供達。天気が良い日は洗濯物干しはもちろん、 ウッドデッキで遊んだり、 おやつを食べたり、 夏場はプールをしたりしています。 ここで2枚目の写真に注目☝我が家のウッドデッキは深い軒があります。友人達が遊びに来るとよく言われる2パターン…・「軒が広いと便利そうで良いね」・「軒が広いと陽当たりが悪いんじゃない?」だいたい意見が分かれます。ここで今回のブログタイトルの登場です。 深い軒、あり?なし? 最近は”軒ゼロ”と軒がない住宅も人気ですね。そんな中我が家はしっかり軒のある住宅にしました。 深い軒のメリット ・日除けになる…夏の室温上昇を軽減!紫外線による家具や畳の日焼けも軽減します。・雨避けになる…急な雨でも洗濯物が濡れる心配がありません。・ウッドデッキの耐久性アップ…軒が紫外線や雨から守ってくれるので傷みにくくなります。・軒下空間を楽しめる…これは冒頭で紹介した通りです。他にもBBQやお月見などなど… 深い軒のデメリット ・室内が暗くなる場合がある…敷地周辺の環境や、燐家との距離などによります。・建築面積、施工費がUP…単純に材料費、施工費が追加されます。 我が家は春夏秋冬過ごしてみて、特別部屋が暗くなって困るというようなことはありませんでした。天気が悪い日はもちろん暗くなりますが、おひさまが出ている日は冬でも自然な明るさで快適です♪これから住宅を計画中の方も、ぜひ検討してみてくださいね。 現在林友ホームで公開中の建売物件、「豊科シダー」も軒の広いウッドデッキが特徴の一つです。随時見学受付中ですので、ご興味のある方はお気軽にお問合せくださいね。お問い合わせはこちらから
