神棚のすすめ

こんにちは。設計 村上です。
11月になり、朝、寒くて起きるのがツラいです。
高断熱、高気密の家に住めば、こんなおもいをしなくていいのか・・・と思いますが、
温いふとんから冷えた空気を顔だけ感じるというのも気持ちいいんですよね。

さて、10月は
私が子供のころからお世話になっていて、
大人になっても、
さらには親になっても大変お世話になった3巨星(中川李枝子先生、せなけいこ先生、楳図さん)が相次いで墜ちてしまわれ、なんとも言いようのない喪失感を感じています。

中川李枝子先生と言えば”ぐりとぐら”。あんなにカステラ食べたくなる絵本ないですよね。
蓋をとって黄色いカステラ登場のページ。我が子に読んだときの、あの目の輝きを間近で見れたことは僥倖です。
ちなみに、私はぐりとぐらの大きなカステラを囲んだ動物たちに憧れて、引き出物のでかいカステラの周りにぬいぐるみをはべらせ、手でちぎりながら食べてたことがあります。(当然、母にこっぴどく怒られた)

せなけいこ先生の”おばけのてんぷら”も好きだった…、子どもにも散々読みました。
子どもがドーナツの中身を私の眼鏡にして、揚げてみようといいだしたりしたのもいい思い出です。
ちなみに、私は天ぷらの衣を”人だまの形で揚げてくれ”という無理難題を祖母に頼んで、衣オンリーに醤油をつけて食べたことがあります。(祖母には言えなかったがそんなにおいしくなかった)

楳図さんはまだ長女しか読んでませんが、一時期ささみを食べるたびに”14歳”に出てくるチキン・ジョージを思い出すようで、”14歳の続き、買わないの?”と聞いてきました。(この機会に続きを買お)
ちなみに、私は”漂流教室”の麻酔なし手術シーンを読んだときは、姉とカッターを試しに腹に当ててみて想像してみるという実験をして、本気で恐怖しました。

子どもの成長の思い出と
私のアホなエピソードが同じ人達から生まれていると思うと感慨深いです。
そんな忘れられない強烈な思い出となる”神”本達を生み出してくれた3人が逝ってしまいました。
心からご冥福をお祈りいたします。

さて、そんな神本達をどこにしまうかというと、
そこはやはり”神棚”だろうと、
我が家には”オレ神棚”があります。

オレの、オレによる、オレのための神本の棚です。

1帖弱程のスペースでLDK 横にあるので、常に神作品を手に取ることができます。
一応、扉もあるので、
趣味全開過ぎる本棚をみて引きそうなお客様が来たときは隠せます。
コレクター気質の方、押しのいる方はぜひ用意してほしいです。
心が潤います。

そして、写真の左の棚の一番上には、
歴代の猫さんたちの骨が祀ってあり、ある意味ホントに神棚です。

最近、父の遺影を飾ったので、意味的にはかなりカオスになってきてます。
生前からネコに好かれる父でしたが、
死んでからも左右に猫をはべらかしている状況です。
(母に知られたら、相当怒られるヤバい案件です。。。)

そんなカンジで父と猫たちに見守られ、
天才的神本から生きる勇気をもらい、
日々がんばっております。

本日は広義な定義のオレ神棚のすすめでした。

ご参考までに。

掃除といえば、このお方

まだまだ日中の暑さが続いていますね。毎朝アイスコーヒーかホットコーヒーか悩ましい…鈴木です。

みなさん、お掃除は好きですか?
私はあまり…得意ではありません。好きでもありません。毎日ちょこちょこ掃除とかできないタイプ。
そんな私の相棒!!!

ルンバi2こと、ルンバナナくんです。
私に代わって、日々我が家のお掃除をしてくれています✧
スムーズに掃除できるよう、TVボードもフロートタイプにしているのでルンバくんもスイスイです◎

時々こんな風に立ち止まっている時もありますが…

掃除が終わると基地へ戻り、しっかり充電してまた次の掃除に備えています。

掃除後はレポートまで作成してくれます✎ܚ

今後ルンバの導入を考えていたら、家造りでルンバ基地を計画しておくと良いですね☺
ルンバが毎回帰る場所と、コンセントが必要です💡機種によって直径や必要な高さも変わってきますので、気を付けたいポイントです。

掃除が終わるとちゃんと方向転換をして自分の基地へ帰っていく姿…なかなか可愛いですよෆ

ウッドデッキのメンテナンス

こんにちわ、鈴木です。
暑い日が続いていていますね。急に外へ出る機会が増え、日焼け止めと水分が手放せません。


少し前から、ウッドデッキの色がかすれてきたな…と気になっており、先月初めてウッドデッキの塗装をしてみました。と言っても我が家のウッドデッキは軒で守られており、設置してからも1年数か月なので今回は簡単に済ませました。

⧉準備したもの
・雑巾
・マスキングテープ、段ボール
・塗料
・コテバケ

① まずウッドデッキと壁や窓枠の接地面を養生していきます。
我が家はササっと済ませたかったため、家にあるもので簡単に養生しました。

窓枠部分には養生テープを貼りましたが、我が家にあったものは粘着が強めのものだったようです。
素材によっては剥がす時に痛めてしまうものもあるかと思いますので、使用する前に確認が必要ですね。壁とウッドデッキの境目には段ボールを当て込みました。


② 雑巾でウッドデッキを拭き、表面の汚れを落とします。
 ※ウッドデッキ表面に塗料のハゲや木材のささくれがある場合は、サンドペーパーなどで下処理しましょう。

③ コテバケで薄く塗装していきます。

細かな部分も塗装する場合は、ハケもあると良いかと思います。


④ しっかり乾燥させる。
 ※乾燥する時間は塗料によって異なりますので、ご確認ください。
 ※必要に応じて③④をもう一度繰り返します。

完成ですꕥ

今回我が家ではこんな手順で簡単にメンテナンスしてみました。
自分達の手でメンテナンスすると、より愛着がわきますね♬

ユダ木工 

こんにちは。設計 村上です。

先日、ユダ木工さんから新しいカタログを送っていただきました。

そこにはなんと!

林友ホーム シダーシリーズのお宅が!!

ユダ木工さんありがとうございます!

国産木材を使う建具にこだわったクラフトマンシップ溢れる ”ユダ木工株式会社” さん。

大好きです。また、ぜひ使わせてください!!

ジーンズスタイルのマスカットグリーンを使わせていただきました。

木目が見えないマットなペイントで、ホントかわいい。
でも、使い続ければ、当然キズができたり、汚れたり、塗装もちょっと剥げてきたりで。。。
劣化していくわけですが、


でも、時が経っても、素敵なんですよね。
本物の木を使っていると。
ジーンズシリーズっていう名前も納得です、デニムのように時を経て味わいが深くなっていくんでしょう。

わたしの30年着てるデニムシャツ。

劣化も汚れも当然ありますが、常に今が一番カッコいい気がします。

ユダ木工さんの扉も、きっと、住んでいる人にとって今が一番いいなぁと感じるものになってくれると思います。

このお家はモデルルームだったのですが、昨年に販売し、今はY様ご一家がお住まいです。
Y様ご家族に末永く可愛がってもらってね。。。と改めて思った今日この頃です。

ユダ木工株式会社 https://www.yudawood.com/

お引渡し前の現場へ

こんにちわ、鈴木です。
もうすぐお引渡し予定の現場へ見学に行ってきました。
今回のおうちは平屋の2世帯住宅です。

玄関を開けると長ーい廊下が!
アカシアの床材が、印象的ですね。

リビングのシェードにはポイントでモリスを採用🍃

猫ちゃんが外と中を自由に行き来できる、ペットドアも設置してありました😸

またHPやインスタグラムで少しずつご紹介しますので、お楽しみに♬

室内干しの相棒

花粉の時期ですね、毎日かゆさやムズムズと奮闘中の鈴木です。
2月に入ってから花粉症の薬を飲んでいますが、防御しきれませんね💦
こんな時期は天気が良くても外に洗濯ものも干せません。
みなさんどうしていますか?
我が家では、タオル類やシワになりにくいものは洗濯機で乾燥まで💡
シワになりやすかったり、縮みやすいものは洗濯して室内干ししています。
そんな私の相棒がコチラ!!!

引用:Panasonic

室内物干しユニット ホシ姫サマです!
正直最初は「なんか存在感あり過ぎて気になるな~」と思っていましたが…
今となっては、ホシ姫サマがないと我が家の洗濯スペースは足りません😢
ホシ姫サマには、上記のモノの他にも竿が一本のものや手動のものなど色々あります。

こんな風にあらかじめアイアンバーを設置しておくのも素敵ですね♬

もうしばらく続く花粉の季節…いろいろ工夫して乗り越えたいと思います👐

こんにちわ、鈴木です。今シーズンはよく雪が降りますね⛄今週末は暖かくなるようで、春が待ち遠しいです🌸

本日は我が家の玄関ニッチをご紹介します。

季節やイベントに合わせ、その時々に簡単に飾り付けています😊
まだ色々迷走中なので…今後少しずつ変えていくのが楽しみです。

ついでに他のニッチもご紹介💡

本日はニッチをご紹介しました。
ニッチそのものの形、枠や背面のクロス等、自分のオリジナル要素を出せるニッチ♬
ぜひおうち作りで取り入れてみてくださいね(^▽^)/

時間と収納は有限である

こんにちは。設計の村上です。

時間と収納は有限である。”って誰かの名言っぽいですが、私のただの実感です。

以前、子供の頃、父と本屋を徘徊するのが好きだったということをブログで書いたのですが、
今も変わらず本屋が好きで、週一子供と本屋を徘徊しているのですが、
本が増殖しつづけ大変なことになってきてます。


実家も本部屋があり、父の本だらけ、
父の実家にいたっては、古本屋だったので、
店もすごいし、家の中は廊下はもちろん、トイレの中まで本だらけでした。
(ホントこんな感じで↓)

そんな環境で育ったせいで、本だらけが私のデフォルトなので、まだ大丈夫という気持ちもあります。

先週コラムで、
スッキリ楽して暮らす間取りのコツ”というのを書きました。
代々、雑然とした家に暮らす私が何言ってんだという軽い葛藤が…。

本好きがすっきりと暮らすコツはありません。
本を見えないところに収納しても、その収納も有限だからです。
いずれ見えるところに置くことになります。

時間も有限なため、限られた時間の中で、どれだけ読めるかも大事です。

私は永久にスッキリした家には住めないな…、とあらためて実感することになりました。


インスタ映えするスッキリした今時のお家も素敵です。
ただ、自分の大切ものが家を浸食していくのはまた良しとしたいです。


「大切なのは、自分のしたいことがなにかを、わかってるってことだよ」
そういうことだと思うんです、万事。
これはスナフキンの名言。

深い軒、あり?なし?

こんにちわ、鈴木です。

前回は我が家のスタディカウンターのことをお話ししましたが、今回はそのスタディカウンターと並んで子供たちに大人気!ウッドデッキについてお話ししようと思います。
ウッドデッキが大好きな子供達。天気が良い日は洗濯物干しはもちろん、

ウッドデッキで遊んだり、
おやつを食べたり、
夏場はプールをしたりしています。

ここで2枚目の写真に注目☝
我が家のウッドデッキは深い軒があります。友人達が遊びに来るとよく言われる2パターン…
・「軒が広いと便利そうで良いね」
・「軒が広いと陽当たりが悪いんじゃない?」
だいたい意見が分かれます。
ここで今回のブログタイトルの登場です。

深い軒、あり?なし?

最近は”軒ゼロ”と軒がない住宅も人気ですね。
そんな中我が家はしっかり軒のある住宅にしました。

深い軒のメリット

・日除けになる…夏の室温上昇を軽減!紫外線による家具や畳の日焼けも軽減します。
・雨避けになる…急な雨でも洗濯物が濡れる心配がありません。
・ウッドデッキの耐久性アップ…軒が紫外線や雨から守ってくれるので傷みにくくなります。
・軒下空間を楽しめる…これは冒頭で紹介した通りです。他にもBBQやお月見などなど…

深い軒のデメリット

・室内が暗くなる場合がある…敷地周辺の環境や、燐家との距離などによります。
・建築面積、施工費がUP…単純に材料費、施工費が追加されます。

我が家は春夏秋冬過ごしてみて、特別部屋が暗くなって困るというようなことはありませんでした。
天気が悪い日はもちろん暗くなりますが、おひさまが出ている日は冬でも自然な明るさで快適です♪
これから住宅を計画中の方も、ぜひ検討してみてくださいね。

現在林友ホームで公開中の建売物件、「豊科シダー」も軒の広いウッドデッキが特徴の一つです。
随時見学受付中ですので、ご興味のある方はお気軽にお問合せくださいね。
お問い合わせはこちらから

スタディカウンターのある暮らし

こんにちわ。

3歳年少児、6歳1年生の絶賛子育て中、鈴木です。

我が家にはLDKの一角にスタディカウンターを設けてあります。まだまだ集中力がない子供達、場所を定めた方が集中できるかもと思い作りました。

スタディカウンターとは

カウンターに限らず、リビングで子供が勉強したり、ちょっとした事務作業やパソコンを使うようなスペースです。

数年前から、子供部屋にあえて勉強する机を購入せず、親の目が届くリビングで勉強するスペースを設ける家庭も増えてきました。

我が家のスタディカウンターはこんな感じ↓↓

こだわりポイント

・テレビやおもちゃが視覚に入らない位置

・呼ばれたらすぐ対応できるように、キッチンから近く(背面収納から続いています)

・正面の壁はマグネットボードで、お便りや子供の作品を貼れる

・コンセントを設置(PCやプリンター用)

・手元が暗くならないように、照明を設置

・カウンター横に収納

といったところでしょうか。

我が家はカウンター横に可動棚がある為、文房具などはそこに収納しています。また、カウンター上にトレーを置いて、子供の作りかけや途中のモノはとりあえずここに入れています。

カウンター下や上に収納棚を付けるのも便利そうですね。

スタディスペースを作る前は、宿題の他にぬりえや工作もダイニングテーブルで行っていました。そうなると、食事の準備をする時間になると片付けてもらうのに一苦労…が、スタディスペースがあれば作業中のものをダイニングから移動させる必要がありません。作業の途中で片付ける必要も無く、食事が終わったらまたそのまま再開出来、お互いにとって快適になりました。

現在林友ホームで公開中の建売物件、「豊科シダー」でもスタディカウンターが設けられています。

随時見学受付中ですので、ご興味のある方はお気軽にお問合せください。

お問い合わせはこちらから