カードゲームブームの到来

こんにちわ。2月に入り、またグッと寒くなりましたね、春の訪れが待ち遠しい鈴木です。

今年に入ってから、我が家ではカードゲームブームが到来しております。


現在2年生の息子、小学生になり児童センターで色々なカードゲームを覚えてきます。
それに対し、保育園年中児の娘はまだまだついていけず、神経衰弱ばかりしていました。
が、ここへきて娘が急成長!ババ抜きを覚え、UNOを覚え、、祖父母とも一緒に遊べるので、結構盛り上がります。年末年始は子供達が寝静まってから、大人だけでお酒を飲みながらUNOや大富豪も…子供と遊ぶのと違い、大人ならではの駆け引きで盛り上がりました🍻

トランプもUNOも何度もケースから出し入れすると、すぐケースがボロボロになってしまう為、100円ショップでケースを新調✨今は100円ショップでなんでも手に入りますね。

先日そんな我が家に、新入りが♬

https://oinkgames.com/ja/games/analog/nine-tiles/

その名も「ナインタイル」です。
「ナインタイル」の基本ルールは、それぞれの手元にある9枚のタイルを自由に動かしたりひっくり返し、誰よりも早くお題どおりに並べるだけ。タイルの裏表には6種類の模様のいずれかが描いてあります。これだけ聞くと簡単ですが、タイルの表裏の組み合わせにも注意しないとうまく揃いません。
息子と私はハンデなしでも良い勝負ですが、娘はまだ時間がかかるので「スタートから15秒」のハンデを決めて楽しんでいます☺

暇を持て余すとすぐテレビゲームやYouTubeと言う子供達も、カードゲームのおかげでまた違った時間を過ごせています👐
オススメのカードゲームがあれば教えてください(^^)/

万博のバーバパパ

こんにちは。設計 村上です。

唐突ですが、
万博、行きたいですか?

私、実は行きたいです。
入場料が高すぎるので、
家族とではなく、ひとりで行ければいいのに。。。と思うぐらい、
実は行きたいです。

いろいろ言われている大阪万博。。。
私もマクロ的に見たときには、いろいろ思うことはありますが、
ミクロ的に見たとき、
”おもしろい建物がいっぱい”というだけで、
やたらワクワクしてしまいます。

SAANA、隈研吾、藤本壮介 のそうそうたる作品を一気見でき、
とにかく、気合入った建物が乱立している。
建築好きのテーマパークといっても過言ではないです。

そんな中、
私が一番気になる建物がこれです。

こっ、これは夢のあれじゃないですか!!

バーバパパのお家ですよ!!
”バーバパパのいえさがし”のあのお家!

読んでない人にはいっこも通じないと思うんですが、
バーバパパ一家の家族が増えて、
手狭になった家を引越し、
新しい家を探す。
その中で、色々とトラブルがあったりするわけですが、
で、結局、
バーバパパが家族のために自分の型をとって作った家をつくるというお話です。

話もすごくバーバパパ的でいいんですが、
家の形状、
そして、
とにかく、
この断面図が素晴らしすぎません?

夢しかない!!

似てません?
くっついてたら完全バーバパパの家です。

そして、なんとこの万博のバーバパパのお家、これは土に還るらしいっす。
最高です、まさにバーバパパ的♡

こんなことができるのが、やっぱ万博ですよね。

いろいろ思うところはあるけれど、
やっぱ行きたいなぁ~。

松本日本料理

こんにちは☺
本日ブログ担当の笠松です。
今回は松本にある壊石料理のお店をご紹介したいと思います。
ご存じの方はたくさんいらっしゃると思いますが、「ヒカリヤヒガシ」さんです。
松本城から徒歩約10分にあるお店です。
明治時代の名門商家をリノベーションし、長野県の食材を使用したお料理の数々をご提供してらっしゃいます。

どこをお撮りしても素敵な写真がとれます☺
落ち着く店内です。

お料理ももちろん全て美味しいです☺
コース料理もたくさんご用意がありましたのでいろんなお料理を楽しめます。