木の温もり溢れる
家づくり。
LIFE WITH WOODS




この土地と木を知り尽くした
私たちだからこそできる
環境にも家族にも優しい
木と共に過ごす暮らしを
ご提案します。
「日々の暮らしに、木の温もりを。」
こだわり
木と共に歩む。

木と共に歩む。

林友は木材商を生業として
創業したことにはじまり
現在は木材・建材を取り扱う総合商社として
よりよい住まいを提供し
社会に感謝と奉仕をしてまいりました。
先人たちの伝統とスピリッツを重んじ
時が経てばより輝く本物の豊かな住まいを
提供しています。





片付ける場所にネコはいる
こんにちは。設計 村上です。 春休みが始まりましたね。 朝の犬の散歩を子供がしてくれるので、わたし的にはかなり時間に余裕ができて、昼ご飯問題もそれほど苦ではないのですが、 ただ、家に帰った時の”散らかりっぷり”が毎日憂鬱です。 一番やばかったのですが、春休み初日。 帰るとまず、出かけた後のリックサック、ヘルメットが玄関ホールに置きっぱ。 リビングに入ると、やりっぱなしの工作、春休み帳、本、色鉛筆、iPAD、おやつのゴミとにかく、今日一日やったことを私に知らせるために置いてあるのかと思うぐらい、すべてがそのまま。 キッチンにいけば、洗い物を忘れてる。お菓子のストック箱は出しっぱ、レンジの扉は開けっ放し。 洗濯機前にはパジャマ、靴下などの抜け殻。 疲れて帰ってきて、夕ご飯準備前に、この惨状。そりゃ、問い詰めますよね。 『なんでこんなことになってんの?』と。 そのときの子供の言い訳が 『ネコがいてできなかった....』 片付ける場所にネコが入っていてしまえなかったらしいのですが、 うん、ありえなくもないか.... 片付けられた家にするためには、片付けるものの場所を動線上に決めておく が極意ですが、片付ける場所にネコがいるのだから、仕方ないということにして、今日も散らかった家に帰ります。 諦めることも、暮らしには必要ですよね。。。
ホカンス
こんにちは☺花粉症に悩まされている笠松です。今年は例年の1.6倍の花粉との事、、厳しい戦いになりそうです(/_;)本日は先日宿泊させていただいた、「オークラ東京」のお話しをできればと思います☺あまりにも良かったので今度は違うお部屋をとらせていただき、タイトル通りホカンス目的で行きました☺ 別のお部屋もとても素敵でした、、照明のが僕の一番のお気に入りポイントです(^^♪最近は外資のホテルも増えてきましたが、日本を感じさせるホテルもいいですよね(^^♪ エントランスからお部屋まで、どこのお写真をお撮りしても素敵です。
カードゲームブームの到来
こんにちわ。2月に入り、またグッと寒くなりましたね、春の訪れが待ち遠しい鈴木です。 今年に入ってから、我が家ではカードゲームブームが到来しております。 現在2年生の息子、小学生になり児童センターで色々なカードゲームを覚えてきます。それに対し、保育園年中児の娘はまだまだついていけず、神経衰弱ばかりしていました。が、ここへきて娘が急成長!ババ抜きを覚え、UNOを覚え、、祖父母とも一緒に遊べるので、結構盛り上がります。年末年始は子供達が寝静まってから、大人だけでお酒を飲みながらUNOや大富豪も…子供と遊ぶのと違い、大人ならではの駆け引きで盛り上がりました🍻 カードゲームが2種類同時に入り、スッキリ! セリアにはUNO専用ケースも💡 トランプもUNOも何度もケースから出し入れすると、すぐケースがボロボロになってしまう為、100円ショップでケースを新調✨今は100円ショップでなんでも手に入りますね。 先日そんな我が家に、新入りが♬ https://oinkgames.com/ja/games/analog/nine-tiles/ その名も「ナインタイル」です。「ナインタイル」の基本ルールは、それぞれの手元にある9枚のタイルを自由に動かしたりひっくり返し、誰よりも早くお題どおりに並べるだけ。タイルの裏表には6種類の模様のいずれかが描いてあります。これだけ聞くと簡単ですが、タイルの表裏の組み合わせにも注意しないとうまく揃いません。息子と私はハンデなしでも良い勝負ですが、娘はまだ時間がかかるので「スタートから15秒」のハンデを決めて楽しんでいます☺ 暇を持て余すとすぐテレビゲームやYouTubeと言う子供達も、カードゲームのおかげでまた違った時間を過ごせています👐オススメのカードゲームがあれば教えてください(^^)/
