林友ホーム【公式】 | 松本・安曇野・塩尻の無垢材の新築・注文住宅

RINYU HOME RINYU HOME
RINYU HOME

林友ホームの住まいづくり

CEDAR
注文住宅
COZY松本
リフォーム・不動産
トップ 暮らしのコラム イベント情報 私たちのこだわり よくある質問 お知らせ 施工事例 スタッフ紹介 スタッフブログ 家づくりの流れ 会社概要・アクセス お問い合わせ
トップ 私たちのこだわり 施工事例 家づくりの流れ 暮らしのコラム よくある質問
スタッフ紹介 会社概要・アクセス イベント情報 お知らせ スタッフブログ お問い合わせ

株式会社 林友 / 建築事業部
〒390-0841 長野県松本市渚4-1-1

TEL.0263-50-7877

FAX.0263-50-8133
受付時間 8:00~17:00 / 火・水定休

LINE 友達追加

株式会社 林友 / 建築事業部
〒390-0841 長野県松本市渚4-1-1 TEL.0263-50-7877 FAX.0263-50-8133
受付時間 8:00~17:00
 火・水定休

LINE 友達追加

Logo site
木と暮らす。LIFE WITH WOODS

LIFE WITH WOODS

木と暮らす。
木と暮らす。LIFE WITH WOODS

LIFE WITH WOODS

木と暮らす。
木と暮らす。LIFE WITH WOODS

LIFE WITH WOODS

木と暮らす。
木と暮らす。LIFE WITH WOODS

LIFE WITH WOODS

木と暮らす。

木の温もり溢れる
家づくり。

LIFE WITH WOODS

木の温もり溢れる家づくり。 木の温もり溢れる家づくり。
私たちのこだわり
信州松本の地に創業して七十余年。
この土地と木を知り尽くした
私たちだからこそできる
環境にも家族にも優しい
木と共に過ごす暮らしを
ご提案します。
「日々の暮らしに、木の温もりを。」
私たちの
こだわり
CONCEPT
ORDER MADE 注文住宅
MORE
注文住宅 ORDER MADE

							CEDAR 木に包まれて暮らす家
MORE
木に包まれて暮らす家 木に包まれて
暮らす家
CEDAR

							REFORM / REAL ESTAT リフォーム・不動産
MORE
リフォーム・
不動産
REFORM / REAL ESTATE
COZY MATSUMOTO 規格住宅
MORE COZY MATSUMOTO  規格住宅
規格住宅 COZY MATSUMOTO
林友ホームの家づくり LINE UP
施工事例 WORKS
山を愛でる家

安曇野市  /  注文住宅

F様邸

松本市  /  注文住宅

豊科シダー

安曇野市  /  CEDAR

I様邸

安曇野市  /  注文住宅

On様邸

松本市  /  注文住宅

Ob様邸

安曇野市  /  注文住宅

Oh様邸

松本市  /  注文住宅

K様邸

安曇野市  /  注文住宅

三郷シダー

安曇野市  /  CEDAR

木と共に歩む。

木と共に歩む。

木と共に歩む。

木と共に歩む。

林友は木材商を生業として
創業したことにはじまり
現在は木材・建材を取り扱う総合商社として
よりよい住まいを提供し
社会に感謝と奉仕をしてまいりました。
先人たちの伝統とスピリッツを重んじ
時が経てばより輝く本物の豊かな住まいを
提供しています。

私たちについて ABOUT US
木と共に歩む。
RINYU’S HISTORY
RINYU’S HISTORY
会社概要
1948
創業、林友会松本製材所として発足。
RINYU’S HISTORY 1948
1959
製材と木材の販売を生業とする松本林産工業株式会社(林友ホームの旧社名)を設立。
RINYU’S HISTORY 1959
1970
カナディアンシーダーハウス第一号モデルハウスが完成。全国展開へ。
RINYU’S HISTORY 1970
1982
社名を林友ホーム株式会社に変更。2×4工法の住宅を「林友ホーム」のブランド名で販売を開始。
RINYU’S HISTORY 1982
1984
2×4住宅の規格住宅「アスペン」の販売を開始。
RINYU’S HISTORY 1984
1989
好評な「アスペン」のグレードアッププラン「アスペンⅡ」の販売を開始。
RINYU’S HISTORY 1989
1989
高気密高断熱を実現した「カナディアンハウスR21」の販売を開始。
RINYU’S HISTORY 1989
1990
南松本ショッピングセンターの開発計画に伴い、株式会社林友と合併。
RINYU’S HISTORY 1990
1994
新企画住宅「メープル」の販売を開始。
RINYU’S HISTORY 1994
1998
規格型輸入住宅「プレステージホーム」の販売を開始。
RINYU’S HISTORY 1998
2003
カナディアンシーダーハウスやログハウスを取り扱う住宅事業部と統合。
RINYU’S HISTORY 2003
2015
空間提案ショウルーム「WOODY SWEET」をオープン。
RINYU’S HISTORY 2015
2019
PanasonicリフォームClub 株式会社林友を開設。
RINYU’S HISTORY 2019
2021
企画住宅「シダー」の販売を開始。
RINYU’S HISTORY 2021
MEMBERS
取締役顧問 穂苅 正裕
執行役員部長 川上 幸宏
営業 高山 忠勝
営業 浅川 有子
営業 笠松 大輝
営業 宇佐美 雅子
現場管理 鹿間 義雄
現場管理 大月 伸悟
設計 村上 稔子
現場管理/アフターメンテナンス担当 三村 直木
経理・営業アシスタント 鈴木 恭子
MEMBERS
暮らしのコラム COLUMN
家づくり
2024.11.08 Fri フローリングってどう選ぶ?部屋別オススメ無垢材
#家づくり #無垢材
家づくり
2024.10.18 Fri 鬼門、裏鬼門とは?
#裏鬼門 #風水 #鬼門
家づくり
2024.09.06 Fri 2階のトイレって必要?
#家づくり #注文住宅
家づくり
2024.08.23 Fri 土地探しのコツ チェックポイント編
#土地探し #家づくり
暮らしのコラム一覧
2024.11.15 Fri

神棚のすすめ

こんにちは。設計 村上です。11月になり、朝、寒くて起きるのがツラいです。高断熱、高気密の家に住めば、こんなおもいをしなくていいのか・・・と思いますが、温いふとんから冷えた空気を顔だけ感じるというのも気持ちいいんですよね。 さて、10月は私が子供のころからお世話になっていて、大人になっても、さらには親になっても大変お世話になった3巨星(中川李枝子先生、せなけいこ先生、楳図さん)が相次いで墜ちてしまわれ、なんとも言いようのない喪失感を感じています。 中川李枝子先生と言えば”ぐりとぐら”。あんなにカステラ食べたくなる絵本ないですよね。蓋をとって黄色いカステラ登場のページ。我が子に読んだときの、あの目の輝きを間近で見れたことは僥倖です。ちなみに、私はぐりとぐらの大きなカステラを囲んだ動物たちに憧れて、引き出物のでかいカステラの周りにぬいぐるみをはべらせ、手でちぎりながら食べてたことがあります。(当然、母にこっぴどく怒られた) せなけいこ先生の”おばけのてんぷら”も好きだった…、子どもにも散々読みました。子どもがドーナツの中身を私の眼鏡にして、揚げてみようといいだしたりしたのもいい思い出です。ちなみに、私は天ぷらの衣を”人だまの形で揚げてくれ”という無理難題を祖母に頼んで、衣オンリーに醤油をつけて食べたことがあります。(祖母には言えなかったがそんなにおいしくなかった) 楳図さんはまだ長女しか読んでませんが、一時期ささみを食べるたびに”14歳”に出てくるチキン・ジョージを思い出すようで、”14歳の続き、買わないの?”と聞いてきました。(この機会に続きを買お)ちなみに、私は”漂流教室”の麻酔なし手術シーンを読んだときは、姉とカッターを試しに腹に当ててみて想像してみるという実験をして、本気で恐怖しました。 子どもの成長の思い出と私のアホなエピソードが同じ人達から生まれていると思うと感慨深いです。そんな忘れられない強烈な思い出となる”神”本達を生み出してくれた3人が逝ってしまいました。心からご冥福をお祈りいたします。 さて、そんな神本達をどこにしまうかというと、そこはやはり”神棚”だろうと、我が家には”オレ神棚”があります。 オレの、オレによる、オレのための神本の棚です。 1帖弱程のスペースでLDK 横にあるので、常に神作品を手に取ることができます。一応、扉もあるので、趣味全開過ぎる本棚をみて引きそうなお客様が来たときは隠せます。コレクター気質の方、押しのいる方はぜひ用意してほしいです。心が潤います。 そして、写真の左の棚の一番上には、歴代の猫さんたちの骨が祀ってあり、ある意味ホントに神棚です。 最近、父の遺影を飾ったので、意味的にはかなりカオスになってきてます。生前からネコに好かれる父でしたが、死んでからも左右に猫をはべらかしている状況です。(母に知られたら、相当怒られるヤバい案件です。。。) そんなカンジで父と猫たちに見守られ、天才的神本から生きる勇気をもらい、日々がんばっております。 本日はオレの広義な定義の神棚のすすめでした。 ご参考までに。

2024.11.09 Sat

安曇野カフェpart2

こんにちは!前回に引き続き安曇野カフェのご紹介をさせていただきます(^^♪今回ご紹介させていただきのは、安曇野市穂高有明にある「OLIKA CAFE」さんです。森の中にあるおしゃれなカフェでお庭もとても素敵なお店なんです☺ 店内もドライフラワーやインテリア家具などでとてもお洒落な空間でした。お庭を楽しめるテラス席もございました。 お食事もどれも本当においしくて、是非一度足を運んでいただけたらと思います☺お好きなメニューを頼みたい場合は早めの来店がおすすめです!!

2024.11.01 Fri

 Halloween 🎃

こんにちは、昨日はハロウィンでしたね💡どこもかしこもハロウィングッズが並んでいたり、子供の習い事でもハロウィンパーティーが開催されたりと、年々染まっている鈴木です。もともとそんなに興味のなかったイベントですが、、子供ができてから、どうもイベントごとはなんでも気になってしまいます。 そもそもハロウィンとは・・・毎年10月31日に行われる祭りである。 カボチャやカブをくりぬいて作る「ジャック・オー・ランタン」を飾ったり、子どもたちが魔女やお化けに仮装して近くの家々を訪れてお菓子をもらったりする風習などがある。 ということです。子供達もどこで知るのか、「ハロウィンの日はおやつたくさん食べていいのかな?」「お菓子もらいに行くの?」となんとなく楽しみにしている様子。これは、、何かしなくてわ!!! 折り紙でカボチャラッピングを作り、ハロウィンパッケージのおやつを詰めて🎀なんとな~くハロウィンぽく飾って👻🦇 急遽ハロウィンぽいレシピを調べて🎃 ※お化け、ジャックオーランタン、ミイラ風のお稲荷さん こんなもんでも、子供達は大喜び~🙌母ちゃん疲れ果てましたが、楽しくできて良かったです。最後は我が家のリトルプリンセスで締めたいと思います👸憧れのプリンセスになれてご満悦な娘でした。 次はクリスマス・・・!こっちの方が気合入るなぁ~🎄

家づくりの現場からINFORMATION & BLOG

FLOW & AFTER FOLLOW

家づくりの流れ&アフターフォロー

FAQ

よくある質問

CONTACT 資料のご請求・ご相談 CONTACT 資料のご請求・ご相談

CONTACT

資料のご請求・ご相談

資料のご請求・ご相談

お問い合わせフォーム

アクセス

ACCESS

株式会社 林友 / 建築事業部
〒390-0841 長野県松本市渚4-1-1

TEL.0263-50-7877

FAX.0263-50-8133
受付時間 8:00~17:00 / 火・水定休 

株式会社 林友 / 建築事業部
〒390-0841 長野県松本市渚4-1-1

TEL.0263-50-7877

FAX.0263-50-8133
受付時間 8:00~17:00 / 火・水定休 

資料請求・ご相談

林友ホームの住まいづくり

CEDAR
注文住宅
COZY松本
リフォーム・不動産
トップ 暮らしのコラム イベント情報 私たちのこだわり よくある質問 お知らせ 施工事例 スタッフ紹介 スタッフブログ 家づくりの流れ 会社概要・アクセス お問い合わせ
トップ スタッフ紹介 私たちのこだわり 会社概要・アクセス 施工事例 イベント情報 家づくりの流れ お知らせ 暮らしのコラム スタッフブログ よくある質問 お問い合わせ

株式会社 林友 / 建築事業部
〒390-0841 長野県松本市渚4-1-1

TEL 0263-50-7877

FAX.0263-50-8133
受付時間 8:00~17:00 / 火・水定休 

LINE 友達追加

Copyright © 2023 林友HOME All rights Reserved.

LINE 友達追加

CONTACT資料請求・ご相談