スッキリ楽して暮らす間取りのコツ

家づくり
2024.01.26 Fri

モノが散らかさず、常に身の回りを整理整頓して暮らせれば、私のイライラがもう少し減るのに…と思ったことはありませんか?
整理整頓した生活は住まい手の努力の問題と思われがちですが、実は新築時にどれだけ効率的な動線と適切な収納計画を考えたかによって大きく変わります。
現在の住まいの収納量を把握して、暮らしの動線の中に入れ込んでいくコツをご紹介します。


帰宅時の動線

すっきり暮らすためには、持ち物の出し入れを効率化し、あちこちにモノが置かれないようにすることが大切です。
ポイントの1つが帰宅時の動線。
子供が帰宅したとき、リビングに直行して鞄を置き、上着を脱ぎっぱなし…、よくありますよね。
こうならないためには玄関からウォークインクローゼット(orシューズクローク)に上着と鞄をしまい、洗面で手を洗ってからリビングへという動線を確保しておくのがベスト。
リビング学習が主流の中、鞄を部屋へ持っていくことはかえって非効率になってしまいます。
以前はウォークインクローゼットは夫婦の寝室に組み込むことが多かったですが、家族の共有収納(ファミリークローゼット)として集約することで、省スペースにもなり、利用率も高まります。

洗濯の動線

洗濯は工程が多く手間がかかる家事の一つです。洗濯は洗濯機がしてくれるにしても、「洗濯物を仕分けて洗う」「干す」「取り込んでたたむ」「収納」とたくさんの省略できない工程があります。この工程の動線がスムーズになることが、ストレスなく洗濯を進められて、がんばらなくても雑然としない暮らしのポイントです。

まず、干す工程。洗濯機から干場まで何往復もしたり、重たい洗濯物を運ぶのは時間も労力もかかります。とにかく洗濯機から近いところに外干しと部屋干しスペースを確保。敷地的にそんなスペースとれないというときは、「外干ししなければいけない」という概念を一度手放して考えてみてもよいかもしれません。
洗濯機近くに室内干しスペースとして確保し、天気や時間帯を問わず常に干せるようにすることはリビングが雑然としないために重要なポイントです。

次は取り込んでたたむ工程です。とりこんだ洗濯物や畳んだ洗濯物が一定期間リビングに放置される動線だと、どうしてもリビングが雑然としてしまいます。
外干しスペースの近くに部屋干しスペースという動線にしておくと、リビングに放置されるということがなくなります。
また洗濯物をたたまない動線づくりもおすすめです。ハンガーに掛けたままファミリークローゼットに収納をすれば、畳む時間が減らせる上に一時的に放置されるということもありません。

また、洗濯は炊事の合間に行うことも多いため、物干し場をキッチンの近くに設けると家事の効率も良くなります。


買い物動線

共働き夫婦が増えたことにより買い物は週に一度というお家も少なくありません。また、防災意識の高まりから備蓄品が増えたことで、パントリーはキッチン横の必須となりつつあります。
ここでのポイントは買い物から帰ってパントリーや冷蔵庫に食品をしまう一連の動作がストレスなくできること。
玄関→ウォークインクローゼット(orシューズクローク)を通って、洗面という動線の中のウォークインクローゼットをパントリーとしても使えるようにしておくと、箱買いした飲み物の移動も最短でしまうことが可能です。

また、箱買いした増え続ける大量の段ボールをシューズクロークに収納スペースを確保しておけば、
資源ごみの日に出すのもラクラクです。

まとめ

いかがでしたか?
楽してスッキリ暮らすためには、動線とモノを場所を絡めて考えることが大切です。
間取りに取り入れることで習慣化しやすく、がんばらなくても、散らからず、スッキリした暮らしが叶います。
ぜひ、新築時に間取り検討のヒントにしてください。